2008/11
- 2008/11/30 : シフトJISとEUC-JPの実装はこうなった
- 2008/11/30 : シフトJISの実装はかくあるべきか?
- 2008/11/29 : ケータイ絵文字のUnicode登録
- 2008/11/28 : ISO-2022-JP派生
- 2008/11/28 : JIS C 6226の場合
- 2008/11/27 : ISO-2022-JP
- 2008/11/27 : ISO-2022-JP系の出力
- 2008/11/27 : ISO/IEC 2022の実装状況
- 2008/11/27 : ISO/IEC 2022の実装中
- 2008/11/25 : エスケープシーケンス
- 2008/11/24 : エンコードチェック処理
- 2008/11/23 : ISO/IEC 2022の入力
- 2008/11/23 : 符号の内部管理方法
- 2008/11/22 : 次はEUC-JP
- 2008/11/21 : ちょっとした機能
- 2008/11/20 : シフトJIS出力の実装
- 2008/11/20 : シフトJISの種類
- 2008/11/19 : シフトJIS諸々
- 2008/11/18 : JIS X 0213への対応開始
- 2008/11/18 : Unicodeまわり
- 2008/11/18 : UTF-8とUTF-16読み込みも対応してみた
- 2008/11/17 : シフトJISの入出力
- 2008/11/17 : 出力はリングバッファ
- 2008/11/16 : 出力まわりの改善
- 2008/11/15 : 重大な事を解決させた
- 2008/11/15 : 重大な事に気付いてしまった
- 2008/11/15 : 改行コード
- 2008/11/14 : 入出力を書き始めた
- 2008/11/14 : 符号管理
- 2008/11/13 : 符号はTSVで管理する